☆星のチェックはこちら
http://www.sanmei-gaku.com/sanmei/jintaiseizu.html
以下は、上のサイトで算出された人体星図(陽占)の中にある星の説明になります。
また当店の鑑定を受けてくださった方は鑑定書の上右部分の四角の中にある星の説明になります。
本日は土性(禄存星と司禄星)についてお伝えしていきますね!
土性の星とは?
- 禄存星(ろくぞんせい)
- 司禄星(しろくせい)
の2つが土性の星として存在しています。
禄存星(ろくぞんせい)は男性的な性格で、司禄星(しろくせい)は女性的な性格です。
木性、火性の星もそうでしたね。
- 貫索星は男性的、石門星は女性的
- 鳳閣星は男性的、調舒星は女性的
星は男と女に性質が分かれています。
こうしたことからも、あなたが男性的なものの考え方なのか女性的なものの考え方なのかが垣間見れます。
土性の星を持つ方は「引力本能」に優れている方がとっても多いのです。
引き寄せの法則と言いますが、まさに土性の星を持つ方はこの引き寄せの力がハンパないです(笑)
- 老若男女問わず、良いも悪いも問わず、引き寄せ廻すのが「禄存星(ろくぞんせい)」
- その時に必要なものだけをオタク的に引き寄せ、貯めていくのが「司禄星(しろくせい)」
ですから、禄存星を持つ方は人もお金も回転させる(回転財)性質を持ち、司禄星を持つ方は、人もお金(貯蓄財)も積み重ね大きくなっていきます。
使うのが得意な人と、貯めるのが得意な人といますよね。
あなたは一体どちらが得意でしょう?
ではそれぞれの性格を以下にご説明させて頂きますね。
禄存星(ろくぞんせい)の性格
禄存星の人は…
引力が強い分、人や情報などが集まりやすい特徴があります。
見えるものも引き寄せますが、見えないもの(霊など)も一緒に引き寄せてしまう傾向があるため、護摩焚きやお祓いなどで自身のオーラ(魂)の浄化を必要とします。
また、ボランティアや宗教関係のご縁を通じて人に奉仕し尽くすことが天命とも言われているゆえに、自分よりも他者を優先してしまう傾向も。
だからこそ「積善の家には余慶あり」の如く、財や信用により一生食べることには困らない人生を歩まれる方が多いのです。
司禄星(しろくせい)の性格
次に司禄星の人は…
家庭的で外で派手なことをするよりも家や家庭を大切にする性格です。
お金を節約することがとっても得意で、貯めることも上手ですから、お金の苦労が少ないのも特徴です。
「ケチ。。。ではなく倹約家」
なので、必要な時には貯めたお金をきちんと使える人です。
目標を持ち、計画を立てて行動すると必ず目標達成できるのも大きな特徴のひとつです。
それぞれの星を自然界のものに例えると?
- 禄存星(ろくぞんせい)=山
- 司禄星(しろくせい)=大地(畑)
です。
山は神様が住むところと言われているように、禄存星を所有している人はカリスマ性を醸し出します。人を魅了し、尊敬されるオーラがある為、禄存星を持つ方は日々、精神的鍛錬が必須となります。
一方で、大地は全ての生き物を育み受け入れる場所。育成力や受容力は最も高いのがこの星の魅力です。保母さんやコーチングなどに才能を発揮する方もとても多いですね。
いかがでしたか?
十大主星は同じ性質を持つ星でもその魅力や性質は正反対の面を持ちます。
そのどれもが魅力的でそこに気がつくことで発揮できるのです。
あなた自身が持つ魅力をぜひ「知る」ことで「発揮」してくださいね! 本日もありがとうございました。